遠江さんの記事一覧(19 / 23ページ)

ポジショニングについての私の考え方

遠江(とおのえ)です。 ◆業界の常識を疑う よく「起業するときはポジショニングがいちばん大事」という声を聞きます。 「ポジショニング」というのは、自分の立ち位置のことで、いうなれば差別化戦略のことです。USP(ユニーク・・・・

お金を使わずに富を得る方法

遠江秀年(とおのえひでとし)です。 前々回、私は「富を得るためのお金の使い方」と説きましたので、今回は逆の「お金を使わずに富を得る方法」にチャレンジしてみたいと思います。 実は、お金は無一文から始めて得ることができます。・・・

リピーターづくりの秘訣

遠江(とおのえ)です。 商売のコツはリピーターをつくることに収斂します。 なぜなら、新規顧客を開拓するのには最もコストがかかるからです。 「それ以外の理由」とは、縁あって私と関わってくれた方に、幸福になってもらいたいと願・・・

富を得るためのお金の使い方

遠江(とおのえ)です。 ものごとは入口が出口になることが多く、たとえばマイクはスピーカーになり、本読みは本を書くようになるように、両者はつながっているというのがひとつのミソです。 このブログの読者は「富」に関心があると思・・・

「集客」の秘訣

遠江(とおのえ)です。 ビジネスにおいて、みんなが最も苦労しているもの、それは「集客」です。 いかに買ってもらえるお客を集めてくるか、これはどんな商売でも簡単ではありません。 ◆商店街の集客風景 たとえばきょう、いつも都・・・

収益最大化の智慧

遠江(とおのえ)です。 経営というものは基本的に収益最大化を目指しますので、きょうはどの経営者でも興味があるこのテーマでお話していきます。 世の中にはキラリと光る智慧を持った人物が、百人に一人とか、千人に一人とか、いろん・・・

カウンターを撃ち返すことの真なる意味

遠江(とおのえ)です。 以前、私は「クレーム、批判、誹謗中傷への対処法・概論」という記事のなかで、 名指しの批判と誹謗中傷に対しては、すぐにカウンターを撃ち返す必要がある、と述べました。 こういう攻撃を受けたとき、それを・・・

一入口に一出口の原則

遠江(とおのえ)です。 ◆オファーの鉄則 ダイレクト・レスポンス・マーケティングにおいては、メルマガで販売を行うのが肝です。 その販売に大切な智慧が「一入口に一出口の原則」になります。 これは私の命名ですが、要するに、一・・・

頭で考えた文章と心から出てくる文章の違い

遠江秀年(とおのえひでとし)です。 ネットビジネスでは文章の力、すなわちコピーライティングによって読者の反応を取ることが必要です。 なので、この業界にいる人は、たくさんの文章を読み、書くことになりますが、 文章には大きく・・・

クレーム、批判、誹謗中傷への対処法・概論

遠江(とおのえ)です。 世になにがしかの情報発信をしていると、避けられないのがクレーム、批判です。 また、一定以上成功すると誹謗中傷というやっかいなものが始まることもあります。 どれもファーストアタックを受けたときはびっ・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ