矛盾の統合

遠江です。

さて、隼型教育をきょうも一歩進めたいと思います。

ここのところの我々の取り組みで、智慧を発信して富を得るには、「パソコンの壁」「ブログ文章の壁」「ビジネスの壁」の3つの壁を越える必要があることが確認されました。

前回「パソコンの壁」の越え方についてお話しましたので、今回は「ブログ文章の壁」の越え方をお伝えします。

端的に言えば、「ブログに一つのテーマで文章を書き続けることなどできない」と思っているマインドブロックを粉砕しようと思います。

「そんなことなどない!」と強く述べたいのです。

ではどうすればいいのか?

「勉強」と「思考」と「行動」を掛けあわせさえすれば、あなたがあるテーマで色んな角度から文章を書き続けることは可能です。

3つの要素を組み合わせることによって、無限に近いバリエーションがつくれるのです。

どういうことなのか説明しましょう。

◆順列組み合わせ

1、「勉強」というのは「智慧のインプット」のことです。

これには、読書、映画鑑賞、街歩き、セミナー参加、個人セッション、などが含まれるでしょう。

2、「思考」というのは「智慧の絞り出し」のことです。

自問自答、アイデア出し、ひらめきを捕まえること、大まかな構想立て、などなどを含みます。

3、「行動」というのは、「実際にやってみる」ことです。

問題解決、現場リサーチ、リアルのコミュニケーション、身銭を切ること、伝道(道を伝えること全般)、などなどを含みます。

たとえば、あなたが「夫婦問題解決」についてのコーチ・コンサルで収入を得たいとします。

すると、「読書」して「自問自答」して「問題解決」してみれば、書くネタは必ず見つかります。

「読書」ですから、夫婦問題に関する本を読んだり、真理の書を夫婦問題解決を念頭に置きながら読み進めたりすれば、必ずなんらかの発見があるでしょう。

「自問自答」では、いま読んだ本について「自分はどうなんだろう」とか「あの人はどうなんだろう」と自分に質問して、必ず回答するようにすれば、何らかの考えがつくれます。

「問題解決」では、実際自分の伴侶に対して、学んだこと・考えたことを実行に移して、問題を乗り越えようとしてみれば、必ず何らかの経験が手に入ります。

これらすべてを掛けあわせれば、かなりおもしろい智慧のアウトプットができるはずだし、3つでなく2つ掛けあわせただけでも、それなりのことは書けます。

「勉強」「思考」「行動」の3つの順列組み合わせを一つ変化させるだけで、違ったアウトプットがつくれるのです。

また、同じ組み合わせでも思いつくことを変えれば、やはり違ったアウトプットになるはずです。

結局、どうやっても無限のアウトプットは可能だということです。

◆異質結合

私のメルマガを見てもらえば、同じ「BTT」に関することなのに、色んな角度から話をしているでしょう?

未来設計の話から入ってきたり、除夜の鐘の話題から始めてみたり、隼の話をしてみたり。

これは「異質結合」という手を使って、智慧のアウトプットに無限のバリエーションをつくっているのです。

言いたいことは「BTT」一つなのです。「ブログで智慧をアウトプットして富を得ましょう」ということを一貫して言っております。

しかし、話題は色んなものを使いながら、その「色んな話題」と「BTT」を「つなげる」ことによって、バラエティ豊かにしているわけです。

つまり、時事問題などは次から次へと新しいことが起こります。

その時事問題から切り込んで、自分のテーマに「結合」させることさえできれば、自然な流れがつくれるのです。

◆ただ目新しいだけでもダメ

で、色んなバリエーションを使いながら、一方では自分のテーマを定点のように動かさないことが必要です。

一方を飛び跳ねさせてバラエティをつくっているのですから、もう一方は錨のように不動の立場を守るべきです。

双方が飛び跳ねても、両方とも不動でもいけないということです。

たとえば、私はきょうは「ブログ文章の壁を越える」というテーマをずっと念頭に置きながら、色んな角度から述べています。

きょうは「ブログに文章を書き続けるのは難しい」と困っている人の悩みを解決するぞ、という定点を錨のように不動にしながら、書いているのです。

凧揚げの凧は、風に乗っていろいろ動くけれども、糸を握りしめている自分は同じ場所で動かないのと一緒です。

色んなことを言っているようで、実は一つのことしか言っていない。

この感じを知ってください。

手足は派手に動かしているように見えて、体の重心はブレていないのです。

これが言っていることに一貫性をつくり、信頼度を増すやり方です。

つまり、色んなバリエーションを使いながら「Not Read」の壁を越え、しかして不動の一貫性を保ちながら「Not Believe」の壁を越えていくのです。

それはそうでしょう。

同じことしか言わない人はおもしろくないので、人は読まなくなりますし、

違うことばっかり言ってる人は嘘っぽいので、人は信頼しなくなるでしょう?

だからその両方を回避しているのです。

◆矛盾の統合

きょう言いたかったことはつまり、「バリエーションは無限につくれる」。

「しかし、一貫性は一貫性で忘れるな」ということです。

この「矛盾の統合」を学んでください。

おもしろい人は、一方で重厚であるべきなのです。

優しい人は、一方で毅然としているべきなのです。

攻めの強い人は、一方で受けも懐が深くあるべきなのです。

このように「矛盾の統合」ということを、自分なりに考えてください。

そうすれば、バリエーションもつくりながら信用されるようになります。

飽きられないし、信じてももらえるようになるのです。

信用がついたら、富はもう目の前にあります。

これが「智慧をアウトプットして富を得る真髄」ではないかと、私は考えているのです。

ブログに文章を書き続けられるようになりたければ、こちらへどうぞ。

きょうのような話を別の角度から、申込プレゼントの対談音声などで縦横に語っていますから、楽しみにしてください。

「アメブロ起業塾」
http://www.funada-kazunari.com/tonoe-net/index.html

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ