信用残高という考え方

遠江です。

寒い日が続きますね。

こういうときは、自分自身を引き締めるべきだと思うので、きょうは「信用残高」という大切な考え方についてお話しましょう。

ここで言う「信用残高」とは、

1、富を得るためには信用が不可欠であり、

2、その信用度合いは上がり下がりする。

という考え方のことだと思ってください。

生涯現役で成功したければ、信用残高を増やすべき、

ということになります。

では、1つずつ解説していきましょう。

◆信用とは何か

「信用」とは、相手が信じられるということであり、逆に見れば、自分が信用していただける、ということでもあります。

では、どういうときに信用が高まるのでしょうか。

1、約束を守ったとき

2、よきことにチャレンジしてやってのけたとき

3、礼を尽くしたとき

こういうときに信用は高まるはずです。

一方、信用が低くなるのはどういうときか。

1、約束を破ったとき

2、チャレンジせず、しても中途挫折したとき

3、礼を失したとき

こういうことが言えるでしょう。

だから信用残高を増やすためには、

「約束を守り」「やってのけ」「礼を尽くす」ことが大事です。

そして、自分の言動によってこの信用残高は、

変動相場制で上がったり下がったり簡単にいたします。

◆信用残高と富

私は、この信用残高と富は、極めて密接に関わっていると考えています。

長い意味ではほぼ正比例すると言ってもよいでしょう。

それは、あなたがいずれポジションを取り、商品をつくり、売ってみればすぐにわかることです。

信用が低ければ、買ってもらえないだけですから。

つまり信用残高が低いうちは、

富の方からも相手にされない、という現実を思い知らされます。

そしてこの信用というのは、

増やすときにはコツコツ貯めなければならないが、

減るときには一気に目減りするもの。

だから富を得ようと思うなら、信用を少しずつ築いていかねばならないのです。

◆約束を守る

信用を築くとき、約束を守ることは第一条件ではないでしょうか。

なぜなら、約束を破ると、相手の信用を裏切ることになるので、

「裏切る」という行為は、マイナス度合いが大きいからですね。

この「約束」というものには、

契約を守る、という大きなものから、

時間に遅れない、という小さなものまでいろいろな種類があると思います。

いずれの約束も破ってしまうと、

信用残高は確実に減りますし、

因果の理法がはたらいて、富はその分遠のいていきます。

これは大宇宙の原理ですから、

いったん約束を破ったら、

たとえ相手が許してくれたとしても、

自分の信用残高はきちんと減ることを覚悟せねばなりません。

だから約束を破っても、謝って許してもらえばそれでおしまい、と簡単に考えてはならないのです。

◆リカバリーの仕方

もちろん、信用残高を減らしてしまったとしても、それで絶望する必要はありません。

これは下がることも上がることもあるものなので、

またコツコツ増やしていけば、リカバリーすることは十分に可能です。

ただし先程も言ったように、減るときは一気にガサッと減るのが信用ですから、

できるかぎり信用を失うことをしないのが賢明でしょう。

自転車で坂道を下るのは楽ですが、

登りのペダルは重いですよ。

でも、世の大成功者のほとんどが、

下がってもまたリカバリーして大きな富を築いていることは、勇気の原理にはなります。

◆結論

長くなるのできょうは「やってのけること」と「礼を失してはならないこと」については言及しません。

ただ、そう難しい道徳ではないので、考えればわかることも多いでしょう。

いずれにせよ、きょう申し上げたかったことは、

信用残高は富に直結するので、

減らさず増やす努力をお互いしていきましょう、

ということになります。

私自身も大寒前の寒さの中で、

いまいちど自分自身を引き締めようと思っております。

お互いにがんばりましょう。

 

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ